事業再構築補助金 【認定支援機関要件】を解説

事業再構築補助金

今回は、事業再構築補助金の必須要件「認定支援機関要件」について解説します。

事業再構築補助金 認定支援機関要件とは

認定支援機関要件」は簡単にいうと「事業再構築補助金に申請するときは、認定支援機関と事業計画書を策定してね。そして支援を受けている証明に書類を提出してね」ってことです。詳細は以下抜粋の通り。

事業計画は、認定経営革新等支援機関とご相談の上、確認を受けてください。「認定経営革新等支援機関による確認書」を提出してください。

事業再構築補助金 公募要領P21

認定支援機関とは

認定支援機関とは、2012年に制定された中小企業経営力強化支援法に基づき、中小企業の経営力を強化する目的で設立された制度です。経済産業省が管轄となっており、正式名称は「経営革新等支援機関」となっています。主な業務内容としては、中小企業や小規模事業者の経営に関するアドバイスをおこない、事業計画の策定や資金調達、補助金申請を支援することです。

つまり、事業再構築補助金に申請する際は認定支援機関から支援を受ける必要があり、その支援を受けている証明書類として「認定経営革新等支援機関による確認書」が必要になります。

認定支援機関要件の対象枠

認定支援機関要件はすべての申請枠に求められています。しかし、一部の事業者では「認定経営革新等支援機関による確認書」ではなく「金融機関の確認書」が必要な場合があります。

金融機関の確認書が必要な場合

補助金額3000万円超の場合

補助金額が3,000万円を超える事業計画は、金融機関及び認定経営革新等支援機関(金融機
関が認定経営革新等支援機関であれば当該金融機関のみでも可)による確認を受けている必
要があります。補助金額が3,000万円を超える事業計画は、「金融機関による確認書」を提
出してください。

事業再構築補助金 公募要領P21

一部の申請枠・要件に該当する場合

卒業促進枠または大規模賃金引上促進枠に申請する場合や、補助率引上げを受ける場合は、
すべての補助金額を合算して 3,000 万円を超える案件において、金融機関による事業計画の
確認が必要になります。

事業再構築補助金 公募要領P21

認定支援機関要件の必要書類

認定支援機関要件では下記2つのうち、いずれか1つの書類を提出します。

  • 認定経営革新等支援機関による確認書
  • 金融機関による確認書

こちらからDLできます

まとめ

今回は事業再構築補助金の「認定支援機関要件」について解説しました。認定支援機関要件はすべての申請枠におけて必須要件です。申請をご検討の方は、まずは認定支援機関に相談してみてください。

事業再構築補助金 申請相談窓口

事業再構築補助金に関するご相談はこちらです。フォームを送信すると担当者が詳しい内容をご説明します。


2025年度は7大補助金を活用しよう

補助金のご活用をお考えの方に朗報です。令和7年度は7大補助金の実施が予定されています。補助金を上手く利用して新規事業やDX、省力化、GX推進を行いたい事業者は、こちらの記事を一度ご覧ください。

【2025・R7年度】中小企業が申請できる7大補助金を解説

【2025・R7年版】補助金ガイドブック

中小企業・個人事業主必見!今すぐ活用できる7大補助金を徹底解説した補助金ガイドブックを配布中です。要件や事例、採択のコツまで網羅し、貴社のビジネスの成長を強力にサポートします。今だけ無料配布中ですので、こちらからDLしてください。

 

今すぐ無料で受け取る

公式LINEで最新情報をGET!!

最新の補助金情報はLINEで確認!公式LINEから補助金の専門家に24時間無料でチャット相談(通常5分以内)もできます。今なら友達追加で豪華特典プレゼント中

  友だち追加

PROFILE

稲野 健夫(代表取締役)
稲野 健夫(代表取締役)
兵庫県出身、関西学院大学卒。調達件数100社以上、成功確率80%超。
東証プライム上場の事業会社→コンサルファームを経て2023年起業。経営者の新たな挑戦をサポートするため、事業再構築補助金やものづくり補助金、融資等を活用した資金調達支援やインキュベーション事業、イベント事業を提供しています。

関連記事

カテゴリー