目次
小規模事業者持続化補助金とは
小規模事業者持続化補助金(通称:持続化補助金)は、事業者の集客や業務効率化等のいわゆる「販路開拓」を支援する補助金です。補助上限250万円、補助率は最大3/4で補助を受けられます。
持続化補助金は中小企業の生産性向上を目指す「中小企業生産性革命推進事業」としてここ数年は実施されていて、令和6年度予算は2000億円です。毎回、申請社数も1万社を超え、採択率も50~60%と安定しているため人気の補助金です。
【2024年・令和6年度】小規模事業者持続化補助金の最新情報を解説!
小規模事業者持続化補助金 申請枠
小規模事業者持続化補助金には、「通常枠」「賃金引上げ枠」や「創業枠」などの5つの申請枠があり、いずれか1つの枠のみ選択して申請可能です。
最も選択されるのは「通常枠」や「賃金引き上げ枠」、「創業枠」が多いです。申請枠によって要件や提出書類が異なりますので、詳しくは下記をご覧ください。
持続化補助金 第17回公募の時期
2025年度の「小規模事業者持続化補助金」は、中小企業庁の補正予算により、第17回公募が2025年3月に開始される予定です。申請を検討されている方は、この時期を見据えて早めの準備を進めることが重要です。
第17回公募のスケジュールは、直近の動向を踏まえると次のように想定されます。
- 公募開始:2025年3月上旬
- 応募締切:2025年5月上旬~中旬
- 採択発表:2025年7月頃

当初予定より遅れている原因は?
持続化補助金の第17次公募が遅れている原因として、能登地方で発生した災害に対応するための支援枠が1月に新設された影響が考えられます。この災害支援枠の導入に伴い、予算配分や公募スケジュールが再調整される可能性があり、その結果として公募開始が遅延しているのかもしれません。
持続化補助金第16回の採択率
2024年8月8日、持続化補助金第16回の採択発表がありました。
第16回に申請した7,371社のうち、採択されたのは2,741社でした。採択率は37.1%と、第15回の41.8%よりも減少しています。今後はさらに採択が激化すると予想されます。
記事:【令和6年度】補助金採択率が急減!原因と成功の秘訣を解説
持続化補助金はどんな人におすすめ?
小規模事業者持続化補助金は事業者が行う集客や業務効率化の取組みが対象です。例えば以下の様な取組みです。
- HP作成やWeb広告を使って新規顧客を集客したい
- 店舗の内外装を綺麗にして来店を促進したい
- 新しい機械を導入して業務の効率化を図りたい
コロナも落ち着き、これから販路開拓に力を注いでいきたい事業者にはぴったりの補助金となっています。
インボイス事業者には補助額上乗せ
また、インボイス導入の影響を受ける事業者は、インボイス特例を適用することで補助上限が50万円加算される優遇措置が図られます。
通常枠なら補助上限100万円、通常枠以外の特別枠なら補助上限250万円にまで補助金額を引き上げることができます。対象の方はぜひご活用してみてください。
持続化補助金第17回の相談窓口
持続化補助金第17回の無料相談はこちら。第15回が不採択だった場合でも、採択率80%の実績を持つ補助金のプロが直接お話をお伺いします。お気軽にご相談ください。
PROFILE

-
兵庫県出身、関西学院大学卒。調達件数100社以上、成功確率80%超。
東証プライム上場の事業会社→コンサルファームを経て2023年起業。経営者の新たな挑戦をサポートするため、事業再構築補助金やものづくり補助金、融資等を活用した資金調達支援やインキュベーション事業、イベント事業を提供しています。
最新の投稿
- 2025年5月7日中小企業省力化投資補助金【2025年最新版】中小企業省力化投資補助金の申請類型を徹底解説
- 2025年5月7日中小企業省力化投資補助金【最新】2025年版省力化投資補助金【一般型(第2回)】を解説!
- 2025年5月6日補助金【2025年版】東京ゼロエミッション補助金を徹底解説!
- 2025年5月5日ものづくり補助金ものづくり補助金 第19次の採択結果発表はいつ?